【【三競】的中の法則(サンキョウテキチュウノホウソク)】サイト基本情報
- サイト名:【三競】的中の法則(サンキョウテキチュウノホウソク)
- URL:https://tekichu3k.com
- 運営会社名:三競的中の法則 運営事務局
- 運営責任者名:大杉勝明
- メールアドレス:info@tekichu3k.com
- 電話番号:記載なし
- 所在地:東京都渋谷区代々木2−23−1
-
料金体系:無料予想もあり。ポイント制の競艇予想サイトです。商品ごとに価格を記載されています。(ポイントは1PT=100円)。申込み完了後に予想が公開されます。通信費、振込み手数料はお客様のご負担となります。
-
支払い方法:銀行振込 クレジット
【【三競】的中の法則(サンキョウテキチュウノホウソク)】利用者的中レポート
【【三競】的中の法則(サンキョウテキチュウノホウソク)】サイトの特色
【競馬・競艇・競輪】の3ギャンブルの予想を公開
◆競馬
走るのは馬。
同じ馬でも、人間と同じように能力差がある。
まずは、その能力比較がきちんと自分の物差しでできなければ、そもそも競馬で勝つことは無理だと思っている。
だからといって、 単純に強い馬が勝つとも限らないのが競馬の面白さである。
「能力」
「各馬の走り方の特徴」
「展開の想定」
「調子の良し悪し」
「馬場適性」
最低でも、これらを相対的にジャッジできる能力が競馬(馬券)で勝ち組に回るためには求められることになる。
予想業界では、「関係者情報」を売りにしているところが目に余る。
競馬に詳しくなった頃に勝てなくなってしまう人も多い。
それは、 競馬に詳しくなったと勘違いして偏った判断をしているところに原因がある。
そのような状況に陥っていることに気づかなければ、負け組のまま。
そこを越えた者だけが、本当の意味で競馬で勝てる人間だと思う。
◆競艇
競馬、競艇、競輪の3つそれぞれに予想を監修している責任者がいるので、別々の予想サイトのようなものです。
予想を担当する「予想家」は別々におり、私達にノルマはありませんが意識的に競ってはいます。
私は競馬もカジったことはありますが、「競艇」がメインです。
「競艇歴○年」とか書くと某サイトのようになるので書きたくないのですが、かれこれ20年以上はやっています。
競馬や競輪には興味が無いので予想はしませんが、競艇に関しては長年の経験があるので自信があります。
他の予想サイトを見たところ、現地スタッフを配備しているだの、元競艇学校教官、元番組マンなどと専属契約しているといった、事実かどうかを利用者の方達からは確認できないような不誠実な事が書かれていました。
そんなものは経験上、まず無いでしょう。
重要なのは長年の経験で培った、 レースの展開を読む感覚や、モーターの気配などを見抜く力、選手の傾向です。
レース展開も日々変化して、10年前のものとは同じ競艇だといえども、全く違った競技性になっています。
昨今のインコースの勝率の急上昇もその中に含まれるだろうし、選手の考え方も時代によって移り変わるのです。
◆競輪
そもそも競輪は競馬に比べて着順の分母が低く、競艇よりも払戻が高い。
競輪を深く知れば、競馬よりも的中しやすく、競艇よりも稼ぎやすいのが競輪の特徴だ。
人が漕ぐから馬やモーターに関係なく、実力だけで着順予想をすれば勝てると思ってしまう。これはちょっと競輪をかじった人が陥り易い罠だ。それで「的中しない」「競輪は勝てない」なんて嘆いている人がいる。誰でもその道を通り、そこで挫折する人も多いようだ。
近道しようとして「予想サイト」に手を出す気持ちもわかるが、『膨大な過去レースをデータ化してAI予想だ!独自のデータに基づいた鉄板予想だ』なんて言っている予想サイトがあるが、そんな簡単に的中できるかっつーの。
選手たちは毎年歳を重ね、級も変動し、新人レーサーがデビューし、といった具合に変動する中で【確定的なデータ】が取れるわけがないのだ。
新人レーサが出走した時点で不確定要素が生まれているんだからデータ予想なんて生み出せるわけがない。
重要なのは、その時の選手が好調か否か、このレースで勝ちたいと気合が入っているか、次の参加するレース、グレードレースに合わせて調整しているのか?
などと経験と実践から様々な状態を加味しなければならない。
私が考える競輪予想の大基本は「選手の状態」「バンクとの相性」「ライン形成」と「天候」と思う。
特に選手の状態は必須事項だ。選手の状態を見ていないと、ライン選手が全滅する可能性もある。
それがわかるのはレース前の脚見せになる。脚見せを見ないで予想をするのであればオススメはしない。